雑談 掲示板 (34251コメント) 最終更新日時:2022/09/25 (日) 16:13 雑談 掲示板に戻る コメント(34251) コメント さすらいの召喚士さん No.11685260 2014/09/05 (金) 19:02 通報 皆さんは双河はどの難易度していますか? 自分は極は2、3コン確定なので、難ばかりしているのですが 今までの経験と自分の運では、最終日まで難ばかりしてて 結局泥しないで、最終にコン覚悟で極しそうです。 今のとこは、難は10回ぐらいしてて、中ボスは6体います。 極なら数回すれば泥しそうですが、難でも取れている人は 何回ぐらいしてますか? 自分にとっては、この1週間限定のイベントのやつは毎回表示よりも1ランク上の 難易度に感じてしまいます。 返信数 (10) 0 × └ さすらいの召喚士さん No.11712027 2014/09/05 (金) 20:56 通報 今は難しかクリアできないんですから、難を当たってみるしかないです。 モンスターのレベル足りないので、極をまだ挑戦する気がありません。 故、極はどれくらいキツイかあんまり想像つかないんですけど。 確かにどんどん難しくなったような気がします。 無課金勢にとって割りとキツイと思います。 0 × └ さすらいの召喚士さん No.11719167 2014/09/05 (金) 21:17 通報 そうですね、まだ難では負けたことはありませんが 回避率アップばかりを連続でされたときは、負けそうでした。 結構欲しいとおもっていたのですが、ステータスを見たら レアのほうでないと使いわるそうでしたので、コン覚悟で 回して取らなくてもいいのかなとおもえてきました。 ずっと難だけをして、取れればラッキーかなぐらいです。 0 × └ さすらいの召喚士さん No.11980882 2014/09/06 (土) 15:58 通報 その内二回目くるので極はその時でいいと思います。 今回はヘラクレスよりだいぶ強くなってるから結晶はガチャにでも使った方がいいです。 0 × └ さすらいの召喚士さん No.12254029 2014/09/07 (日) 06:01 通報 極回ってうまくいけばノーコンでいけます。 でもだいたい1コンってとこですね。 0 × └ さすらいの召喚士さん No.12257343 2014/09/07 (日) 06:36 通報 極、ノーコンは凄いです。 どういうパーティーなんでしょう? 自分は中ボス用に黄龍いれて、アンドロメダ外しているので その前の雑魚で1ワン、ボスで20ターン逃げているうちに1コンは確定です。 リーターがメデューサなので、前に出しても狙われるし、出さなくて2体ぐらいに攻撃されると 3、4回で落ちます。 0 × └ さすらいの召喚士さん No.12424276 2014/09/07 (日) 17:39 通報 自分はLアンドロメダ、フェンリル、ザラシュトラ、黄龍でかなり安定してきました。 最初は三回に一回ぐらいで負けましたが、慣れてくるとほぼ負けなくなってきました。 ボス前で猫1匹残して回復、スキル貯め。 ボスは水属性になったときエンハンスとフェンリルスキル あとはできる限りカウンターを食らわないようにしてバインドが切れたら三属性攻撃で倒してます。黄龍はボス戦で使わないので死ぬまで壁にしてます。 0 × └ さすらいの召喚士さん No.12425380 2014/09/07 (日) 17:42 通報 アンドロメダをリーダーにすれば初期位置から動かないようにして戦えば1匹ずつ突っ込んでくるので3属性攻撃で被ダメージかなり少ないです 0 × └ さすらいの召喚士さん No.12449824 2014/09/07 (日) 18:57 通報 LゴリアテSティエラ(副属性閃のみ)、黄龍、アジ で9割勝ててます 全員HPほぼ満タンかつスキルが溜まった状態でボスに行き、始めの2ターンで黄龍を後ろに入れて適当に回復しつつ殴るだけです 黄龍は死んでも勝てます 他にはLゴリアテバビロンorS毒、エンハ、ビッグフットorウルスラグナあたりが安定するらしいです ビッグフットorウルスラグナに副属性2段階つけて、属性が合ったらエンハからの浪漫砲ぶっぱという戦法のようです バビロンならワンパン、ゴリアテでも半分削れます 0 × └ さすらいの召喚士さん No.12461340 2014/09/07 (日) 19:33 通報 皆さん、ありがとうございます、参考にさせていただきます。 エンハンスは使うと、攻撃力下げられるのでスキル封印が必要だとおもってました。 最初のはフェンリル以外はいるので、そこだけ何かに代用すれば 下手な自分でも雑魚で死ななければ、ボスで1コンでいけるかもしれません。 2つ目のはティエラいないので、そこをアンドロメダにして 今回は無理そうだけど、この前の降臨の闇をリーダーにしてもいけるのかな? しいていうと自分がヘタレなのと、エンハンスが火属性なのと、回避アップを連続でされると それだけで辛いですね。 極は1回しかしてないのですが、バインドやカウンターは最初以外にも使うんでしょうか? 0 × └ さすらいの召喚士さん No.12506878 2014/09/07 (日) 21:36 通報 カウンターとかは1回しかやってこないよ ついでに言うとエンハいらない 0 削除すると元に戻すことは出来ません。よろしいですか? 今後表示しない 削除しました。 このページをシェアしよう!
雑談 掲示板
(34251コメント)コメント
自分は極は2、3コン確定なので、難ばかりしているのですが
今までの経験と自分の運では、最終日まで難ばかりしてて
結局泥しないで、最終にコン覚悟で極しそうです。
今のとこは、難は10回ぐらいしてて、中ボスは6体います。
極なら数回すれば泥しそうですが、難でも取れている人は
何回ぐらいしてますか?
自分にとっては、この1週間限定のイベントのやつは毎回表示よりも1ランク上の
難易度に感じてしまいます。
モンスターのレベル足りないので、極をまだ挑戦する気がありません。
故、極はどれくらいキツイかあんまり想像つかないんですけど。
確かにどんどん難しくなったような気がします。
無課金勢にとって割りとキツイと思います。
回避率アップばかりを連続でされたときは、負けそうでした。
結構欲しいとおもっていたのですが、ステータスを見たら
レアのほうでないと使いわるそうでしたので、コン覚悟で
回して取らなくてもいいのかなとおもえてきました。
ずっと難だけをして、取れればラッキーかなぐらいです。
今回はヘラクレスよりだいぶ強くなってるから結晶はガチャにでも使った方がいいです。
でもだいたい1コンってとこですね。
どういうパーティーなんでしょう?
自分は中ボス用に黄龍いれて、アンドロメダ外しているので
その前の雑魚で1ワン、ボスで20ターン逃げているうちに1コンは確定です。
リーターがメデューサなので、前に出しても狙われるし、出さなくて2体ぐらいに攻撃されると
3、4回で落ちます。
最初は三回に一回ぐらいで負けましたが、慣れてくるとほぼ負けなくなってきました。
ボス前で猫1匹残して回復、スキル貯め。
ボスは水属性になったときエンハンスとフェンリルスキル
あとはできる限りカウンターを食らわないようにしてバインドが切れたら三属性攻撃で倒してます。黄龍はボス戦で使わないので死ぬまで壁にしてます。
全員HPほぼ満タンかつスキルが溜まった状態でボスに行き、始めの2ターンで黄龍を後ろに入れて適当に回復しつつ殴るだけです
黄龍は死んでも勝てます
他にはLゴリアテバビロンorS毒、エンハ、ビッグフットorウルスラグナあたりが安定するらしいです
ビッグフットorウルスラグナに副属性2段階つけて、属性が合ったらエンハからの浪漫砲ぶっぱという戦法のようです
バビロンならワンパン、ゴリアテでも半分削れます
エンハンスは使うと、攻撃力下げられるのでスキル封印が必要だとおもってました。
最初のはフェンリル以外はいるので、そこだけ何かに代用すれば
下手な自分でも雑魚で死ななければ、ボスで1コンでいけるかもしれません。
2つ目のはティエラいないので、そこをアンドロメダにして
今回は無理そうだけど、この前の降臨の闇をリーダーにしてもいけるのかな?
しいていうと自分がヘタレなのと、エンハンスが火属性なのと、回避アップを連続でされると
それだけで辛いですね。
極は1回しかしてないのですが、バインドやカウンターは最初以外にも使うんでしょうか?
ついでに言うとエンハいらない
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
このページをシェアしよう!
注目Wiki
サモンズボード攻略Wiki
掲示板
ガチャシミュ
開催中のイベント
【塔】新塔イベント
【滅】復刻顕現イベント
【常設ダンジョン】
終了イベント一覧
ダンジョン攻略
サブコンテンツ
ギルド
育成
【ランク】
モンスターデータ
★7 / ★6 / ★5 (1コメ) / ★4 / ★3 (1コメ) / ★2 / ★1
属性別
火 / 水 / 木 / 光 / 闇
タイプ別
アタック / スキルアタック / カウンター / アシスト / ディフェンス
進化用 / 育成用 / その他
【スキル】
ダンジョンデータ
アップデート情報
リンク
Wikiメンバー
Wikiガイド
5時間まえ
2025/01/21 (火) 23:41
2024/12/22 (日) 19:08
2024/12/21 (土) 10:11
2024/12/13 (金) 10:50
2024/12/10 (火) 19:10
2024/12/05 (木) 18:04
2024/11/18 (月) 19:50
2024/11/17 (日) 18:28
2024/11/17 (日) 18:25
2024/11/01 (金) 04:18
2024/10/08 (火) 20:29
2024/10/05 (土) 18:16
2024/09/17 (火) 17:37
2024/09/03 (火) 18:35
2024/08/05 (月) 20:56
2024/07/06 (土) 07:54
2024/06/29 (土) 09:50
2024/05/31 (金) 21:57
2022/10/25 (火) 20:55
2019/09/25 (水) 11:13
2019/09/22 (日) 12:07
2019/08/30 (金) 16:42
2018/08/08 (水) 17:55
2018/08/08 (水) 17:24
2018/08/08 (水) 17:15
2018/08/08 (水) 16:57
2018/08/08 (水) 16:46
2018/07/26 (木) 22:32
2018/04/01 (日) 14:15