闇の落園
(1コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
【神】9番目の仔
ダンジョン情報
ダンジョン基本情報 | |
---|---|
ボスモンスター | イェソド |
ボス属性 | 闇 |
マス | 5×5 |
消費スタミナ | 60 |
エリア数 | 4 |
制限ターン数 | 1F:10 2F:10 3F:06 4F:30 |
編成制限 | なし |
ハート出現 | 全エリア |
攻略解説
中ボスとラスボスが罠解除持ち。
ラスボスは反射使用。
封印とエンハを積んだハイカウンター、防護貫通、物理ダメージなどが有効。
特にラスボスは割り込みが激しい上にHPが高いので瞬間火力が必要。
火水木は途中でスキル遅延を受けるのであまり入れない方が望ましい。
編成画面 | ① | |
---|---|---|
② | ||
④ | ③ |
エリア1
エリア1(10ターン制限) | ||||
---|---|---|---|---|
水 | 火 | 水 | ||
闇 | ||||
① | ② | |||
③ | ④ |
中央の闇ゴーレムが1ターンでクロカンと反射を使ってくるので、カウンターやダメスキで攻める場合は真っ先に倒しておく。
他の雑魚は発動まで4~5ターン。火ゴブリンは呪いスキルを使ってくる。
エリア2
エリア2(10ターン制限) | ||||
---|---|---|---|---|
① | ② | ③ | ||
④ | ||||
水 | 水 | |||
木 | 闇 | 木 |
闇ゴーレムが1ターン発動でコンボ減&盤面上下段ダメージ罠設置。真っ先に倒すと楽になる。
水騎士と木ゴブリンは相互にオートダメージを付与しあうので、片方を残せばスキルの存在価値がなくなる。ここでスキル溜めをすると良い。
エリア3
エリア3(6ターンでクリア) | ||||
---|---|---|---|---|
① | ||||
イェソド | ||||
② | ③ | ④ |
ボス能力:バリア&トラップ解除&攻撃吸収
先制攻撃:盤面全体に麻痺罠を設置し、火水木の味方は7ターンスキル遅延される。
残り3ターン:15ターン封印される。
残り1ターン:13ターン二重矢印バインドされる。
バフ使用:バフ解除&呪いを付与される。
デバフ使用:盤面全体に回復罠(味方も回復可能)を設置する。
倒さなくてもクリアとなるが、その場合封印とバインドを受けたままラスボス戦となる。
ボスを封印してやり過ごす手もあるが、特にHPが高いわけではないので倒した方が楽。
麻痺罠だらけで身動きがとれないので、倒す場合はデバフを使用して回復罠を設置させるのが正攻法。
デバフは毒でも良い。ボスを毒状態にしなくても反応してくれる。
バフにも反応して呪いを受けてしまうので、エンハンス系はトドメ時に。
エリア4(ボス)
ボスエリア(30ターン制限) | ||||
---|---|---|---|---|
イェソド | ||||
① | ||||
② | ③ | ④ |
ボス能力:トラップ解除&攻撃吸収
先制攻撃:バフ解除&20ターン反射
ほとんどのスキルに反応して即死系スキルを撃ってくる。
封印してから一気にスキルを開放して倒すのが手っ取り早い。
攻撃AIであり、程よい矢印なのでハイカウンターがオススメ。
[一気に倒せない場合]
・即死系スキルの範囲が縦横斜めなので、全員回避可能な位置に移動してからわざと誘発させる。同じスキル系統には1度しか反応してこないので、次以降は安全に使用することが可能。
・ボスのHPを3~4割ほど削ると自身に2ターン封印をかける。これを利用してスキルを使えば割り込みされない。
コメント(1)
コメント
-
これ考えた奴は死ねば良い0
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない