ダンジョンテンプレート3 (23コメント) 最終更新日時:2017/09/17 (日) 10:46 ダンジョンテンプレート3に戻る 課金補助有りGamerch公式ライター募集中 コメント 旧レイアウト» 23 検索 最新を表示する コメントを書き込む No.99561497 67FEF8B07E さすらいの召喚士さん 2017/02/09 (木) 20:20 もうちょっと項目を絞りました。 ・ダンジョン難易度ごとにページを分ける 全ての難易度を1ページにまとめるとどうしても情報量が多くなりますし、縦長になりますし、インクルードも足りないので、難易度ごとに別で作成してリンクさせる形にしました。 ・師範代のワンポイントアドバイス画像の項目を削除 神級ダンジョンにしか画像が出ないのでテンプレートには不要かなと。 ・ドロップモンスター詳細へのリンク追加 ・ボスモンスターのスキルごとの矢印を視覚化 よりわかりやすいのはこちらかなと。編集が面倒なら1行バージョンで。 ・モンスター情報をスクロール化 とりあえずこんな感じでどうですか? 返信 Bad ブロック 通報 Good 0 閉じる No.99564915 67FEF8B07E さすらいの召喚士さん 2017/02/10 (金) 01:16 せっかくなので昏き蛇洞で一度編集してみました。 ・出現ギミックとその対策の欄を追加 パッと見でどんなギミックが来てどのタイプが入れないのか分かったほうがいいかな?と。 ・ボスステータスのアイコン画面欄を削除 インクルードがうまく使えない?参照先がありませんとなります。元の昏き蛇洞のページでも直で入力されてるのでよくわからないのですが、登録?とか必要なのですか?とりあえずボスはアイコンがなくてもどれかわかるだろうってことでいったん削除。 返信 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 No.99572405 00E0196098 さすらいの召喚士さん 2017/02/10 (金) 21:37 前にも書きましたが、個人的にはフロアのモンスター配置や攻略法は、固まって存在している方が編成等の計画を立てやすいと思います。 そのためのギミック欄なのでしょうが、 反射なら防護貫通以外にも反撃やトラップで倒せる 毒なら即死毒は対策しても無意味、弱毒はいちいち対策しないでHPで耐えた方が良い、発狂毒はそもそも書く必要があるのか などの判断がかなり面倒になります。 返信 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 No.99572455 00E0196098 さすらいの召喚士さん 2017/02/10 (金) 21:41 それ以外はいいと思います。 ただ私の方では極以下のページは作らない予定ですが。 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 No.99604169 67FEF8B07E さすらいの召喚士さん 2017/02/13 (月) 23:44 こんな感じではどうでしょう? 返信 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 No.99611718 00E0196098 さすらいの召喚士さん 2017/02/14 (火) 20:53 大体良いと思います。 表が横に長すぎても見づらいかなと思ったので多少変えました。 特に雑魚のスキル効果はスマホの横幅に収まりきっていませんでした。 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 5件の返信を読む 戻る 閉じる 名前 本文必須 残り 300 文字 画像添付 sage機能の有効・無効の切り替えは、 ログイン(Gamerch会員登録) が必要です ※必ず Gamerchガイドライン をご確認の上、投稿してください コメントを投稿する 対象コメント 選択項目 選択してください 性的な内容が含まれている 暴力的な内容が含まれている 残虐な内容が含まれている グロテスクな内容が含まれている 法令に違反する内容が含まれている 他のユーザーの迷惑・妨害行為 不適切なリンクが含まれている 誤って投稿してしまった その他 詳細 ※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。 通報する 通報完了 通報内容を送信しました 閉じる エラー エラーが発生しました 閉じる このページをシェアしよう! サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 ギルド募集掲示板 3 リセマラ 4 サモンズボード攻略Wikiへようこそ 5 パーティー編成 6 編集者掲示板 7 ギルド勧誘待ち掲示板 8 ノーマルダンジョン一覧 9 師範代★道場 10 ユートピアダンジョン時間割
コメント 旧レイアウト» 23 検索 最新を表示する コメントを書き込む No.99561497 67FEF8B07E さすらいの召喚士さん 2017/02/09 (木) 20:20 もうちょっと項目を絞りました。 ・ダンジョン難易度ごとにページを分ける 全ての難易度を1ページにまとめるとどうしても情報量が多くなりますし、縦長になりますし、インクルードも足りないので、難易度ごとに別で作成してリンクさせる形にしました。 ・師範代のワンポイントアドバイス画像の項目を削除 神級ダンジョンにしか画像が出ないのでテンプレートには不要かなと。 ・ドロップモンスター詳細へのリンク追加 ・ボスモンスターのスキルごとの矢印を視覚化 よりわかりやすいのはこちらかなと。編集が面倒なら1行バージョンで。 ・モンスター情報をスクロール化 とりあえずこんな感じでどうですか? 返信 Bad ブロック 通報 Good 0 閉じる No.99564915 67FEF8B07E さすらいの召喚士さん 2017/02/10 (金) 01:16 せっかくなので昏き蛇洞で一度編集してみました。 ・出現ギミックとその対策の欄を追加 パッと見でどんなギミックが来てどのタイプが入れないのか分かったほうがいいかな?と。 ・ボスステータスのアイコン画面欄を削除 インクルードがうまく使えない?参照先がありませんとなります。元の昏き蛇洞のページでも直で入力されてるのでよくわからないのですが、登録?とか必要なのですか?とりあえずボスはアイコンがなくてもどれかわかるだろうってことでいったん削除。 返信 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 No.99572405 00E0196098 さすらいの召喚士さん 2017/02/10 (金) 21:37 前にも書きましたが、個人的にはフロアのモンスター配置や攻略法は、固まって存在している方が編成等の計画を立てやすいと思います。 そのためのギミック欄なのでしょうが、 反射なら防護貫通以外にも反撃やトラップで倒せる 毒なら即死毒は対策しても無意味、弱毒はいちいち対策しないでHPで耐えた方が良い、発狂毒はそもそも書く必要があるのか などの判断がかなり面倒になります。 返信 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 No.99572455 00E0196098 さすらいの召喚士さん 2017/02/10 (金) 21:41 それ以外はいいと思います。 ただ私の方では極以下のページは作らない予定ですが。 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 No.99604169 67FEF8B07E さすらいの召喚士さん 2017/02/13 (月) 23:44 こんな感じではどうでしょう? 返信 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 No.99611718 00E0196098 さすらいの召喚士さん 2017/02/14 (火) 20:53 大体良いと思います。 表が横に長すぎても見づらいかなと思ったので多少変えました。 特に雑魚のスキル効果はスマホの横幅に収まりきっていませんでした。 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 5件の返信を読む 戻る 閉じる 名前 本文必須 残り 300 文字 画像添付 sage機能の有効・無効の切り替えは、 ログイン(Gamerch会員登録) が必要です ※必ず Gamerchガイドライン をご確認の上、投稿してください コメントを投稿する 対象コメント 選択項目 選択してください 性的な内容が含まれている 暴力的な内容が含まれている 残虐な内容が含まれている グロテスクな内容が含まれている 法令に違反する内容が含まれている 他のユーザーの迷惑・妨害行為 不適切なリンクが含まれている 誤って投稿してしまった その他 詳細 ※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。 通報する 通報完了 通報内容を送信しました 閉じる エラー エラーが発生しました 閉じる
ダンジョンテンプレート3
(23コメント)Gamerch公式ライター募集中
コメント
旧レイアウト»・ダンジョン難易度ごとにページを分ける
全ての難易度を1ページにまとめるとどうしても情報量が多くなりますし、縦長になりますし、インクルードも足りないので、難易度ごとに別で作成してリンクさせる形にしました。
・師範代のワンポイントアドバイス画像の項目を削除
神級ダンジョンにしか画像が出ないのでテンプレートには不要かなと。
・ドロップモンスター詳細へのリンク追加
・ボスモンスターのスキルごとの矢印を視覚化
よりわかりやすいのはこちらかなと。編集が面倒なら1行バージョンで。
・モンスター情報をスクロール化
とりあえずこんな感じでどうですか?
・出現ギミックとその対策の欄を追加
パッと見でどんなギミックが来てどのタイプが入れないのか分かったほうがいいかな?と。
・ボスステータスのアイコン画面欄を削除
インクルードがうまく使えない?参照先がありませんとなります。元の昏き蛇洞のページでも直で入力されてるのでよくわからないのですが、登録?とか必要なのですか?とりあえずボスはアイコンがなくてもどれかわかるだろうってことでいったん削除。
そのためのギミック欄なのでしょうが、
反射なら防護貫通以外にも反撃やトラップで倒せる
毒なら即死毒は対策しても無意味、弱毒はいちいち対策しないでHPで耐えた方が良い、発狂毒はそもそも書く必要があるのか
などの判断がかなり面倒になります。
ただ私の方では極以下のページは作らない予定ですが。
表が横に長すぎても見づらいかなと思ったので多少変えました。
特に雑魚のスキル効果はスマホの横幅に収まりきっていませんでした。
このページをシェアしよう!
注目Wiki
REエタツリ攻略Wiki
ダンジョンストーカーズ攻略Wiki
ROM攻略Wiki
マフィアオリジン攻略Wiki
新月同行 攻略Wiki
フェイトウォー攻略Wiki
ドンヒロ攻略Wiki
三国ファンタジア攻略Wiki
サモンズボード攻略Wiki
掲示板
ガチャシミュ
開催中のイベント
【塔】新塔イベント
【滅】復刻顕現イベント
【常設ダンジョン】
終了イベント一覧
ダンジョン攻略
サブコンテンツ
ギルド
育成
【ランク】
モンスターデータ
★7 / ★6 / ★5 (1コメ) / ★4 / ★3 (1コメ) / ★2 / ★1
属性別
火 / 水 / 木 / 光 / 闇
タイプ別
アタック / スキルアタック / カウンター / アシスト / ディフェンス
進化用 / 育成用 / その他
【スキル】
ダンジョンデータ
アップデート情報
リンク
Wikiメンバー
Wikiガイド
注目記事