ダンジョンテンプレート3 (23コメント) 最終更新日時:2017/09/17 (日) 10:46 ダンジョンテンプレート3に戻る コメント(23) コメント さすらいの召喚士さん No.99232305 2017/01/12 (木) 00:26 通報 ダンジョンテンプレートを作ってみました。 基本的には2つ目のテンプレートをもとに、書き込む場所をわかりやすくなどしています。 開催時期はダンジョンテンプレートには必要ないだろうということで削除。 ドロップモンスターの特徴や師範代の1ポイントアドバイスなどは、開催直後には必要だろうということで残してます。 雑魚モンスターの攻撃力など検証しないといけない部分も削除。 その代わりに、フロアごとにモンスター情報などを設けています。 難易度ごとに開閉できるようにして、例えば季節イベントでボスが変わるフロアなどでも対応できるかと思います。 返信数 (16) 0 × └ さすらいの召喚士さん No.99242297 2017/01/12 (木) 23:45 通報 フロアごとに情報を分けるのは良いと思います。 ただ制限ターン数はフロアごとに分かれている場所が多いとはいえ、全階層の合計で決まっている場合もあるのと 雑魚モンスターのステータスは周りと極端に違うなど、重要になることもあるので欄だけ残して基本的に空欄にするとした方が良いのではないでしょうか。 もっとも後者は備考欄に書いても問題ないのですが。 フロアのモンスター配置や攻略法は、固まって存在している方が編成等の計画を立てやすいと思うのですがどう思われますか? あとギミックの欄に何を書けばいいのか分かりません。 0 × └ さすらいの召喚士さん No.99242558 2017/01/13 (金) 00:06 通報 フロアのモンスター配置や攻略法は、固まって~ 確かにそうですね。 ではこのあたりの情報を攻略概要の直下において、詳細をBOXに入れ込みましょう。 ギミック欄は毒沼や岩、地雷、隙をつくつかれるなどを想定していました。フロアごとの制限ターン数もここに入れるのが妥当ですね。削除しておきます。 雑魚モンスターのステータスはおっしゃる通り備考欄でよいと思っています。空欄があるとそこを「埋めなきゃいけないの…?」とげんなりしてしまうタイプなので…w 0 × └ さすらいの召喚士さん No.99250880 2017/01/13 (金) 22:48 通報 今下の方にある攻略の項目を上に引っ張ってくるという認識であっているでしょうか? ソルダンなど難易度が同じ場所が複数ある場合もあるのでダンジョン名のサブタイは必要です。 雑魚モンスターのサムネが消えていますが、基本的にはincludeを使用しているので消せません。 それからボスの攻撃力は調べる手間も大したことがないので書くことにしましょう。 そうでないとボスのスキルで攻撃力が何倍と書いても元が分からないのでは意味がないですし、呪いダメージの計算もできなくなります。 0 × └ さすらいの召喚士さん No.99250942 2017/01/13 (金) 22:51 通報 消費スタミナ、フロア数、入場制限、制限ターン数 と 初期駒配置、ギミック の表はスマホで見る場合横ではなく縦に並べた方が見やすいと思います。 0 × └ さすらいの召喚士さん No.99251819 2017/01/13 (金) 23:27 通報 攻略の項目を上に、で間違いないです。 >ゾルダンなど~ 確かにその通りですね…縦書きも含めて手直ししてみました。 >ボスの攻撃力は調べる手間も大したことがない~ すごい!私は感覚でサモンズやってるので全然計算とかできないんですよね…攻撃力の欄を復活させました。 >include~ 私も今日使ってみて意味が分かりました。サムネ表示が手間になるかと思ったんですが、逆にあったほうが手間がないんですね。戻しました。 もう一歩踏み込むと、ダンジョンページに難易度が4つでそれをそれぞれ記載しないといけなくて手間もページの長さも4倍ですね…うーん、やっぱり前のほうがすっきりしていい気がしてきました(汗) 0 × └ さすらいの召喚士さん No.99252352 2017/01/13 (金) 23:58 通報 勝手にいじりました。 こんな感じでどうでしょう。 ページ内容は半分くらいコピペにできるとしても1ページ中でincludeを使える数に上限があるのはネックになりますね。 あと先ほど気づいたのですがスマホだと 開閉ボックスの背景色 と 表のテーブルヘッダの色 が被るので別の方法で強調する必要があるようです。 0 × └ さすらいの召喚士さん No.99253152 2017/01/14 (土) 01:01 通報 >1ページ中でincludeを使える数に上限がある そうなんですか!? うーん、だとしたらやっぱり詳細は削って、モンスター情報を一番下にまとめて… また時間ができたら直しますううう;;; 0 × └ さすらいの召喚士さん No.99272748 2017/01/15 (日) 22:30 通報 手直ししてみました。 includeの使用制限があるとのことなので、思い切って雑魚モンスターの欄をすべて削除。 その代わり、そのフロアで注意すべきモンスターのみを載せる形としてます。 まず、横長の項目が1モンスター名2スキル効果3備考なので、これを一列に入れ込むのをやめて、縦に配置してます。 縦のつながりがいまいちなので左端に要注意を縦書きしようとしたのですが、左端はincludeをボックス内で使えなさそうなので断念。代わりに色付きボックスでまとまりを出してます。スキルターンとスキル効果の欄は逆でもいいかも…? ついでにボスモンスターの欄も縦に配置してます。 こんな感じでどうでしょう…? 0 × └ さすらいの召喚士さん No.99274741 2017/01/16 (月) 01:02 通報 発言が二転三転して申し訳ないですが、やはりwikiとしてはできるだけ多くの情報を載せたいというのもあり重要でないモンスターを削除するのは賛成できません。 調べてみたところincludeは1ページに20個まで使えるようですし、上限に達したら達したで直接書けばいいだけですので問題にならないと思います。 0 × └ さすらいの召喚士さん No.99274748 2017/01/16 (月) 01:03 通報 雑魚一覧とボスのところは縦に並ぶと横幅が同じになってしまうので、1体であまり行数を増やしすぎると見づらくなると思います。 横幅が狭くなってしまうのに関しては横幅指定やスクロールバー等で解決した方が良いかと。 まあ今まではそれをサボっていたということなのですが。 雑魚の方はフロア1のところに適当に案を4つほど作ってみたので見やすいものを教えてください。 なお横幅に関しては上述の通り初期設定行である程度融通が利きます。 0 × └ さすらいの召喚士さん No.99283547 2017/01/16 (月) 22:26 通報 ありがとうございます! 一番見やすいと思ったのは3です。ただ、スキルターン数がスキル効果とつながって見えにくいかなぁ…とスキル効果に入れ込んだりしてみましたが…うーん; 0 × └ さすらいの召喚士さん No.99283578 2017/01/16 (月) 22:29 通報 あと、備考の欄に何をどこまで書くべきなのか私の中で理解が追い付いてなかったので横長の形をとってました。 具体的には今回のアスガルズのマリリオールの「ほかのモンスターをすべて倒すと消滅する」みたいな特殊な仕様も書き込むものかと…単純にステータス面の備考のみを書き込む感じでいいんでしょうか? 0 × └ さすらいの召喚士さん No.99304867 2017/01/18 (水) 21:33 通報 そういったことも書くのですがスキル説明より長くなることは滅多にないのであまり問題にはならないかと。 あとここから4つ上のコメントも読んで頂けましたでしょうか? 0 × └ さすらいの召喚士さん No.99362123 2017/01/22 (日) 22:46 通報 備考の欄が横長にならないのであれば3か4でよいと思います。 すみません、4つ上というのは99274741ですか?99274748ですか? 前者であれば制限数20は問題ないとのことですし、後者であればスクロールバー等で解決できるとのことですし、見やすいと思ったのは3だとお答えしてますが、何か見落としがありましたでしょうか? 0 × └ さすらいの召喚士さん No.99242438 2017/01/12 (木) 23:55 通報 あと報酬のステータスはイベントページ送りでよい気がします。 0 × └ さすらいの召喚士さん No.99242771 2017/01/13 (金) 00:31 通報 コメントアウトしました。イベントページの詳細が決まり次第削除します 0 削除すると元に戻すことは出来ません。よろしいですか? 今後表示しない 削除しました。 このページをシェアしよう!
ダンジョンテンプレート3
(23コメント)コメント
基本的には2つ目のテンプレートをもとに、書き込む場所をわかりやすくなどしています。
開催時期はダンジョンテンプレートには必要ないだろうということで削除。
ドロップモンスターの特徴や師範代の1ポイントアドバイスなどは、開催直後には必要だろうということで残してます。
雑魚モンスターの攻撃力など検証しないといけない部分も削除。
その代わりに、フロアごとにモンスター情報などを設けています。
難易度ごとに開閉できるようにして、例えば季節イベントでボスが変わるフロアなどでも対応できるかと思います。
ただ制限ターン数はフロアごとに分かれている場所が多いとはいえ、全階層の合計で決まっている場合もあるのと
雑魚モンスターのステータスは周りと極端に違うなど、重要になることもあるので欄だけ残して基本的に空欄にするとした方が良いのではないでしょうか。
もっとも後者は備考欄に書いても問題ないのですが。
フロアのモンスター配置や攻略法は、固まって存在している方が編成等の計画を立てやすいと思うのですがどう思われますか?
あとギミックの欄に何を書けばいいのか分かりません。
確かにそうですね。
ではこのあたりの情報を攻略概要の直下において、詳細をBOXに入れ込みましょう。
ギミック欄は毒沼や岩、地雷、隙をつくつかれるなどを想定していました。フロアごとの制限ターン数もここに入れるのが妥当ですね。削除しておきます。
雑魚モンスターのステータスはおっしゃる通り備考欄でよいと思っています。空欄があるとそこを「埋めなきゃいけないの…?」とげんなりしてしまうタイプなので…w
ソルダンなど難易度が同じ場所が複数ある場合もあるのでダンジョン名のサブタイは必要です。
雑魚モンスターのサムネが消えていますが、基本的にはincludeを使用しているので消せません。
それからボスの攻撃力は調べる手間も大したことがないので書くことにしましょう。
そうでないとボスのスキルで攻撃力が何倍と書いても元が分からないのでは意味がないですし、呪いダメージの計算もできなくなります。
初期駒配置、ギミック
の表はスマホで見る場合横ではなく縦に並べた方が見やすいと思います。
>ゾルダンなど~
確かにその通りですね…縦書きも含めて手直ししてみました。
>ボスの攻撃力は調べる手間も大したことがない~
すごい!私は感覚でサモンズやってるので全然計算とかできないんですよね…攻撃力の欄を復活させました。
>include~
私も今日使ってみて意味が分かりました。サムネ表示が手間になるかと思ったんですが、逆にあったほうが手間がないんですね。戻しました。
もう一歩踏み込むと、ダンジョンページに難易度が4つでそれをそれぞれ記載しないといけなくて手間もページの長さも4倍ですね…うーん、やっぱり前のほうがすっきりしていい気がしてきました(汗)
こんな感じでどうでしょう。
ページ内容は半分くらいコピペにできるとしても1ページ中でincludeを使える数に上限があるのはネックになりますね。
あと先ほど気づいたのですがスマホだと 開閉ボックスの背景色 と 表のテーブルヘッダの色 が被るので別の方法で強調する必要があるようです。
そうなんですか!?
うーん、だとしたらやっぱり詳細は削って、モンスター情報を一番下にまとめて…
また時間ができたら直しますううう;;;
includeの使用制限があるとのことなので、思い切って雑魚モンスターの欄をすべて削除。
その代わり、そのフロアで注意すべきモンスターのみを載せる形としてます。
まず、横長の項目が1モンスター名2スキル効果3備考なので、これを一列に入れ込むのをやめて、縦に配置してます。
縦のつながりがいまいちなので左端に要注意を縦書きしようとしたのですが、左端はincludeをボックス内で使えなさそうなので断念。代わりに色付きボックスでまとまりを出してます。スキルターンとスキル効果の欄は逆でもいいかも…?
ついでにボスモンスターの欄も縦に配置してます。
こんな感じでどうでしょう…?
調べてみたところincludeは1ページに20個まで使えるようですし、上限に達したら達したで直接書けばいいだけですので問題にならないと思います。
横幅が狭くなってしまうのに関しては横幅指定やスクロールバー等で解決した方が良いかと。
まあ今まではそれをサボっていたということなのですが。
雑魚の方はフロア1のところに適当に案を4つほど作ってみたので見やすいものを教えてください。
なお横幅に関しては上述の通り初期設定行である程度融通が利きます。
一番見やすいと思ったのは3です。ただ、スキルターン数がスキル効果とつながって見えにくいかなぁ…とスキル効果に入れ込んだりしてみましたが…うーん;
具体的には今回のアスガルズのマリリオールの「ほかのモンスターをすべて倒すと消滅する」みたいな特殊な仕様も書き込むものかと…単純にステータス面の備考のみを書き込む感じでいいんでしょうか?
あとここから4つ上のコメントも読んで頂けましたでしょうか?
すみません、4つ上というのは99274741ですか?99274748ですか?
前者であれば制限数20は問題ないとのことですし、後者であればスクロールバー等で解決できるとのことですし、見やすいと思ったのは3だとお答えしてますが、何か見落としがありましたでしょうか?
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
このページをシェアしよう!
注目Wiki
サモンズボード攻略Wiki
掲示板
ガチャシミュ
開催中のイベント
【塔】新塔イベント
【滅】復刻顕現イベント
【常設ダンジョン】
終了イベント一覧
ダンジョン攻略
サブコンテンツ
ギルド
育成
【ランク】
モンスターデータ
★7 / ★6 / ★5 (1コメ) / ★4 / ★3 (1コメ) / ★2 / ★1
属性別
火 / 水 / 木 / 光 / 闇
タイプ別
アタック / スキルアタック / カウンター / アシスト / ディフェンス
進化用 / 育成用 / その他
【スキル】
ダンジョンデータ
アップデート情報
リンク
Wikiメンバー
Wikiガイド
2025/01/21 (火) 23:41
2024/12/22 (日) 19:08
2024/12/21 (土) 10:11
2024/12/13 (金) 10:50
2024/12/10 (火) 19:10
2024/12/05 (木) 18:04
2024/11/18 (月) 19:50
2024/11/17 (日) 18:28
2024/11/17 (日) 18:25
2024/11/01 (金) 04:18
2024/10/08 (火) 20:29
2024/10/05 (土) 18:16
2024/09/17 (火) 17:37
2024/09/03 (火) 18:35
2024/08/05 (月) 20:56
2024/07/06 (土) 07:54
2024/06/29 (土) 09:50
2024/05/31 (金) 21:57
2022/10/25 (火) 20:55
2022/10/18 (火) 01:48
2019/09/25 (水) 11:13
2019/09/22 (日) 12:07
2019/08/30 (金) 16:42
2018/08/08 (水) 17:55
2018/08/08 (水) 17:24
2018/08/08 (水) 17:15
2018/08/08 (水) 16:57
2018/08/08 (水) 16:46
2018/07/26 (木) 22:32
2018/04/01 (日) 14:15