雑談 掲示板 (34254コメント) 最終更新日時:2025/06/17 (火) 11:42 雑談 掲示板に戻る コメント(34254) コメント 新レイアウト» 最新を読み込む さすらいの召喚士さん No.94996182 2016/03/26 (土) 22:10 通報 マグヌスLv200で通常攻撃が10万*3かぁ・・・ いっそ1000万くらいにしてくれたら呪いで行くんだけどなぁ 返信数 (8) 0 × └ さすらいの召喚士さん No.94996491 2016/03/26 (土) 22:19 通報 難易度の上げ方が雑でピーキーだよな。 今後の討伐もこういう方向性なんかね。 1 × └ さすらいの召喚士さん No.94997997 2016/03/26 (土) 23:00 通報 いやいや、今回はかなりいい調整やとおもったで 2 × └ さすらいの召喚士さん No.94998426 2016/03/26 (土) 23:10 通報 前々からのアタック礼賛からしたら、とも思ったけど ワンパン即死、囲んでも即死だから、なんというか顕現みたいな難易度調整の方法だよ テラーから続くスキアタ偏重はいつまで続くのかなぁ 2 × └ さすらいの召喚士さん No.95011738 2016/03/27 (日) 10:51 通報 ゴリ押しゲー化してたせいでいままで活躍してこやんかったバインド駒とかダメ軽減系駒とか活躍する場もできたし、どんなパーティでも工夫次第でいけると思ったで 1 × └ さすらいの召喚士さん No.94998834 2016/03/26 (土) 23:19 通報 いつもは顕現で脳フル活用、討伐は作業なのに、今回は逆パターン。 そして、うちのギルドまだ80体、スキルマ欲しかったな…。 0 × └ さすらいの召喚士さん No.95005169 2016/03/27 (日) 02:01 通報 久々に討伐楽しめてるけど少数派かね? 1 × └ さすらいの召喚士さん No.95006268 2016/03/27 (日) 02:44 通報 いつもアタパで殴るだけだったので、スキアタ討伐はかなり新鮮でした。 セイバーのスキルエフェクトも一杯見れたし。 「セイバーのスキルエフェクトを堪能してください♪」というメガネの粋な計らいではないかと深読みしてみる。 0 × └ さすらいの召喚士さん No.95008594 2016/03/27 (日) 07:34 通報 今回の顕現は完全にパターンの脳死周回できる内容だったと思う。持ち駒によるのだろうけど。 討伐は前回もスキアタ軸だったわw イフとレギミスを連れて行ってオラか13号を借り、レギミスを2発(スキブもらえれば3発)撃っているのだが、これをやっている人って案外少ない? 確かネルレスときもニャルとネラドラの3t発動コンビを使ったスキアタで挑んでいたなぁ。 0 削除すると元に戻すことは出来ません。よろしいですか? 今後表示しない 削除しました。
雑談 掲示板
(34254コメント)コメント
いっそ1000万くらいにしてくれたら呪いで行くんだけどなぁ
今後の討伐もこういう方向性なんかね。
ワンパン即死、囲んでも即死だから、なんというか顕現みたいな難易度調整の方法だよ
テラーから続くスキアタ偏重はいつまで続くのかなぁ
そして、うちのギルドまだ80体、スキルマ欲しかったな…。
セイバーのスキルエフェクトも一杯見れたし。
「セイバーのスキルエフェクトを堪能してください♪」というメガネの粋な計らいではないかと深読みしてみる。
討伐は前回もスキアタ軸だったわw
イフとレギミスを連れて行ってオラか13号を借り、レギミスを2発(スキブもらえれば3発)撃っているのだが、これをやっている人って案外少ない?
確かネルレスときもニャルとネラドラの3t発動コンビを使ったスキアタで挑んでいたなぁ。
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
このページをシェアしよう!
注目Wiki
杖と剣の伝説 攻略Wiki
パラノーマルナイト攻略Wiki
ブルさん攻略Wiki
DCWC攻略Wiki
星矢GSS攻略Wiki
ドット異世界 攻略Wiki
P5X攻略Wiki
オルエク攻略Wiki
サモンズボード攻略Wiki
掲示板
ガチャシミュ
開催中のイベント
【塔】新塔イベント
【滅】復刻顕現イベント
【常設ダンジョン】
終了イベント一覧
ダンジョン攻略
サブコンテンツ
ギルド
育成
【ランク】
モンスターデータ
★7 / ★6 / ★5 (1コメ) / ★4 / ★3 (1コメ) / ★2 / ★1
属性別
火 / 水 / 木 / 光 / 闇
タイプ別
アタック / スキルアタック / カウンター / アシスト / ディフェンス
進化用 / 育成用 / その他
【スキル】
ダンジョンデータ
アップデート情報
リンク
Wikiメンバー
Wikiガイド
注目記事