副属性

(59コメント)  
最終更新日時:

副属性の性質

副属性には各属性ごとに3段階ある。
火水木、光闇でグループとなっており、それぞれのグループの中から1つまで付けることができる。
ver4.2.0以降は一定の副属性経験値を与えた後は ステータス画面から任意に切り替えることが可能になった。
その代わり合成するだけでは付かず、自分で設定することが必要となった。

モンスターに一定の副属性経験値を与えると対応する副属性に切り替えることが可能になる。
複数の属性を同時に合成してもその全ての副属性経験値を得られる。
例:5属性のスイートホークを各1体合成すると、5属性の経験値を100ずつ得られ、一段階目なら好きなように付けることができる。

五属性三段階全ての副属性を任意に切り替えられるようにするには、
パルメリゴン 12体 × 5属性  又は
シロメリー,クロメリー 38体 × 2種
が必要。


ver4.1.0以前の情報
モンスターの副属性経験値が敷居の値(100,1000,30000)を超えたときに副属性がつく、または切り替わる。
例:副属性烈、火属性経験値10000のモンスターに水属性経験値100を与えると
  副属性水、火属性9900,水100 になる
  またそこに火属性経験値100を与えても副属性は水のまま

またシロメリークロメリーを合成することでのみ消すことが出来る。
モンスターを合成した時に得られる副属性経験値は後述する。

複数の属性のモンスターを同時に合成すると、同グループの場合は互いに打ち消し合う。
例:火属性経験値100 と 水属性経験値50 を同時に合成すると火属性経験値50を得る

また既にある属性の副属性経験値を得ているモンスターに同グループの別の属性のモンスターを合成すると、その値の分だけ減少する(マイナスにはならない)
例:火属性経験値1000のモンスターに水属性経験値50を与えると 火950,水50 になる

属性の段階

一段階二段階三段階
累計必要
副属性経験値
100100030000

三段階目までに必要な数
スイートホーク:38+パルメリゴン:11
スイートホーク:48+パルメリゴン:10+パルメリー:1
スイートホーク:70+パルメリゴン:9+パルメリー:2
パルメリゴンのみ:12
シロクロメリーのみ:37.5

レア度別副属性経験値
★1★2★3★4★5★6★7
その他48122550100150
パルメリー系2508002500
シロ クロメリー800
ペン系122550
コマドラ系、ダイオールグリンシュカラフリード、5色ホーク以外の殆どの強化合成用モンスター は副属性経験値が0
シロメリーは火,水,木の副属性経験値を、クロメリーは光,闇の副属性経験値をそれぞれ800得られる。

尚パルメリー系は土~水限定のエレメンタルレイクで、シロクロメリーGPガチャで入手できる。

倍率

与ダメ一段階二段階三段階
 対有利属性110%120%130%
 対苦手属性90%80%70%
 対相反属性110%120%130%

被ダメ一段階二段階三段階
 対有利属性90%80%70%
 対苦手属性110%120%130%
 対相反属性90%80%70%

与ダメ/被ダメ (%)敵属性
↓主属性↓副属性
100/10072/165165/72
100/10064/180180/64
100/10056/195195/56
110/9080/150135/88
120/8080/150120/96
130/7080/150105/104
90/11088/135150/80
80/12096/120150/80
70/130104/105150/80

与ダメ/被ダメ (%)敵属性
↓主属性↓副属性
110/90100/100
120/80100/100
130/70100/100
165/135100/100
180/120100/100
195/105100/100
150/150110/90
150/150120/80
150/150130/70

副属性 考察

対有利属性では主属性より影響は小さいが充分に変化がある。
対苦手属性では最終的に主属性より影響が大きくなるので注意。

光,闇はデメリットが無いためどちらかは全員にできるだけつけたい。
基本的に3属性は同属性+光闇どちらかお好みでつけ、より対有利属性に特化するのが良いだろう。
最近のダンジョンは多色が多いため光闇以外つけないという選択もあるが、フィニッシャーは副属性による恩恵が大きいため同属性を付けたほうが良い。

光闇属性は
同属性をつけると3段階目で被ダメがほぼ等倍となるため防御面では汎用性が高く、攻撃面では対相反属性特化となる。
相反属性をつけると攻撃面では2属性に強くなるため汎用性が高く、防御面では対相反属性を捨てている形となる。※ただしこちらは3属性に光,闇の副属性をつけるだけで事足りることもままある
同属性のみをつける場合が多い。

特定属性軽減のLSを持っていてリーダーとして使う場合は軽減する属性に有利な属性をつけると良いだろう。

ダンジョンに応じて切り替えられるようにしておくのが理想。
2段階目にするだけでも十分恩恵を感じられるだろう。


参考
5属性への平均与,被ダメージ(3段階目のみ)

主属性副属性与ダメ/被ダメ(%)
なし106.0/106.0
110.2/110.2
103.0/104.8
104.8/103.0
116.2/104.2
109.0/98.8
110.8/97.0
112.0/100.0
112.0/100.0

主属性副属性与ダメ/被ダメ(%)
なし110.0/110.0
110.0/110.0
116.2/104.0
119.0/101.0
116.0/104.0
119.0/101.0

3属性

()内の属性は火属性を基準としたときの属性

  • 同属性(火)をつける
    • メリット 
      • 有利属性(木)により強くなる
    • デメリット
      • 苦手属性(水)により弱くなる

  • 有利属性(木)をつける
    • メリット
      • 苦手属性(水)から受けるダメージが減る ※この場合2段階目止め推奨
    • デメリット
      • 苦手属性が増える(火,水)

  • 苦手属性(水)をつける
    • メリット
      • 有利属性が増える(火,木) ※2段階止め推奨
    • デメリット
      • 元々有利な属性(木)への有利度合が減る

  • 光(or闇)属性をつける
    • メリット
      • 闇(or光)属性に対し有利になる
    • デメリット
      • なし

光、闇

()内は光属性を基準としたときの属性

  • 同属性(光)をつける
    • メリット 
      • 相反属性(闇)に与えるダメージが増える
      • 相反属性(闇)から受けるダメージが減る(3段階目でほぼ等倍)
    • デメリット
      • なし

  • 相反属性(闇)をつける
    • メリット 
      • 与ダメージが増える属性が増える
      • 同属性(光)から受けるダメージが減る
    • デメリット
      • なし

  • 3属性(火,水,木)をつける
    • メリット 
      • 与ダメージが増える属性が増える
      • 被ダメージが減る属性ができる
      • 純粋な有利属性ができる
    • デメリット
      • 被ダメージが増える属性が増える
      • 与ダメージが減る属性ができる
      • 純粋な苦手属性ができる


まとめ

Q.つまりどの副属性を付ければいいんだYO!
A.ダンジョンに合わせて付け替えるのが理想です。
水属性しか出ないダンジョンであれば翠一択になりますし、火,木属性しか出ないダンジョンなら緋はデメリットなしでメリットのみを得られます。

生存が厳しい場面がある、例えば道中の敵が闇属性の全体スキルを連発してくるなら煌を付ければ対策することができます。
ボスが木属性なら緋を付けるとワンパン,耐久しやすくなります。
殴りで微妙に倒しきれない光属性の雑魚がいるなら、その雑魚を殴るモンスターに冥を付けると倒せるようになります。

Q.ダンジョンごとに付け替えるのが面倒くさいNyaa
A.攻撃か防御、どちらを重視するかで決めよう。
  • 攻撃重視
    • 有利属性を増やしたい
主属性が3属性(火水木)の場合
…3属性→自分の弱点属性(2段階目) 
…光&闇→どちらでも良い、できれば敵の相反属性(3段階目)
主属性が光or闇の場合
…3属性→敵の弱点属性 or つけない
…光&闇→自分の相反属性

    • 不利を軽減したい
主属性が3属性(火水木)の場合
…3属性→自分の有利属性(1段階目) 
…光&闇→どちらでも良い、できれば敵の相反属性(3段階目)
主属性が光or闇の場合
…3属性→付けない
…光&闇→どちらでも良い、できれば敵の相反属性(3段階目)

    • 五属性平均与ダメージを最大にしたい。
主属性が3属性(火水木)の場合
…3属性→自属性(3段階目) 
…光&闇→どちらでも良い、できれば敵の相反属性(3段階目)
主属性が光or闇の場合
…3属性→付けてもつけなくても良い
…光&闇→自属性(3段階目)

  • 防御重視
    • 有利属性を増やしたい
主属性が3属性(火水木)の場合
…3属性→自身の弱点属性(1段階目)
…光&闇→どちらでも良い、できれば敵の相反属性(3段階目)
主属性が光or闇の場合
…3属性→どれでも良い、できれば敵の弱点属性
…光&闇→自分の相反属性(3段階目)

    • 不利を軽減したい
主属性が3属性(火水木)の場合
…3属性→自分の得意属性(2段階目) 
…光&闇→どちらでも良い、できれば敵の相反属性(3段階目)
主属性が光or闇の場合
…3属性→付けない
…光&闇→どちらでも良い、できれば敵の相反属性(3段階目)

    • 五属性平均被ダメージを最小にしたい。
主属性が3属性(火水木)の場合
…3属性→自身の得意属性(3段階目) 
…光&闇→どちらでも良い、できれば敵の相反属性(3段階目)
主属性が光or闇の場合
…3属性→付けてもつけなくても良い、できれば敵の弱点属性(3段階目)
…光&闇→自属性(3段階目)

Q.何書いてるのか分からんZOY!
A.三属性は煌or冥、光闇属性は自属性をつけとけばいいんじゃないですかね。
三属性は長所を伸ばすと考えて自属性をつけても良いです。

コメント

旧レイアウト»
59
    • No.76387687
    • 3D45985B81
    • さすらいの召喚士さん
    副属性の効果はダメージスキルにものるんですか?
    • No.69073281
    • 4123987199
    • さすらいの召喚士さん
    リーダーがアリスで、アリス自身に副属性に火があるとアリスが攻撃した時にLSの2.5倍はかかりますか?
    • No.33495788
    • 3EBE3038FD
    • さすらいの召喚士さん
    副属性翠だったのにレッドホーク一体食べさせたら火になって、木パルメリゴン食べさせたら樹になったんですが経験値リセットされたんですかね? 始めたばかりなのでよくわかりませんが
      • No.33543346
      • 880BC8C73A
      • さすらいの召喚士さん
      木の副属性経験値がレッドホークで打ち消し→火
      その後木パルメリ食わせて火打ち消し→樹
      火水木の3属性はそれぞれ打ち消しあう。 ついでに光闇も打ち消しあう。
      このページの一番上に書いてあるよ。
        • No.33573738
        • E12F54B4A9
        • さすらいの召喚士さん
        そうでしたか、書いてあるのにすいません。今度からよく読んで質問します すいませんでした
    • No.20748800
    • EF6BD4269C
    • さすらいの召喚士さん
    蠱惑の水妖メドゥーサをよく使うのですが、凡庸性を少しでも持たせるためには
    なにか副属性をつけたほうがいいんでしょうか?
    上に得意属性をつけると、弱点属性への防御が増すけど、
    苦手が増えると書いていて、光闇以外つけないほういいのか
    火だけ1段階か2段階つけたほういいの判断つかなくて。
      • No.20750213
      • B2539EC35B
      • jody◆667shDyDH6
      凡庸性??? 汎用性の間違いですか?
        • No.20752492
        • EF6BD4269C
        • さすらいの召喚士さん
        すいません、文字間違えてましたか。
        水だと敵が木だと弱いから少しでもやられにくくしたいのですが、
        得意属性つけると水に弱くなる?から
        光か闇以外なにもつけないほうがいいのか、火つけたほうがいいの
        わからなくて。
        • No.20753162
        • 45221A6BC2
        • さすらいの召喚士さん
        倍率見て自分で判断しなさい
        • No.20755934
        • EF6BD4269C
        • さすらいの召喚士さん
        最終判断は自分で決めますが、参考程度に他の人の意見も
        聞いてみたかったのですが。
        それに最初から判断できるなら、わざわざ書きませんよ。
        • No.20779630
        • 99B2EACB26
        • さすらいの召喚士さん
        私は自身の属性強化と3属性には光か闇の2段階目つけてますが、英雄シリーズ(特にメドゥーサ)はリーダースキルが使える分弱点属性でも使ってしまいますよね。
        私なら育成後にシロメリーで消して光か闇つけます
      • No.20837234
      • B2539EC35B
      • jody◆667shDyDH6
      汎用性ならキャラの副属性ではなくPT構成で実現するのが良いかと
      長所をガンガン伸ばして、光or闇の好きな方を付与すれば汎用性は増しますよ
    • No.10670247
    • 32A9D208D0
    • さすらいの召喚士さん
    緋冥 キマイラだと、主属性が光、副属性が火と闇の2つということでしょうか?
      • No.10790809
      • EBF0F6861F
      • さすらいの召喚士さん
      そうなります
        • No.10814791
        • 32A9D208D0
        • さすらいの召喚士さん
        返答ありがとうございます。
        知り合いが最初のが主、2つが副だと言う人がいて
        それは違うのでは?とおもっていたので。
    • No.2468448
    • 8B2104E1FB
    • さすらいの召喚士さん
    倍率のとこhtmlのタグがおかしいんじゃないかと…
    • No.1808302
    • 09F112C3EC
    • さすらいの召喚士さん
    スイートレッドバード1
    ファイアパルメリス2
    ロイヤルパープルホーク2
    で烈闇になりました
    • No.1804894
    • 8DF83E7A4A
    • さすらいの召喚士さん
    進化すると副属性ってリセットされるんですか?
    • No.1797372
    • 35E5C23AE0
    • さすらいの召喚士さん
    基本的に同属性か…
    光闇は弱点がほぼ完全に無くなり、3属性は特化型で光闇のどちらかに強くも出来るって感じだろうか?
    光闇だと3属性付けるメリットが少ないな…
    • No.1770699
    • 27E5A07DD8
    • さすらいの召喚士さん
    これ光と闇が両方つけれないってのを知らないで 漆から閃に無駄な合成してしまった
      • No.1774352
      • A0EF87A98E
      • さすらいの召喚士さん
      あるあるですね。
      私もそれやりました。
      今では説明は良く見るべきだという教訓と共に良い思い出です。
    • No.1647410
    • 270DF45075
    • さすらいの召喚士さん
    今、光と火がついてるモンスターがいるのですが、あとから変更できますかねぇ…?こういうのがあったと知らなくてグワーってなりやした。
      • No.1649915
      • EC8C7E1B8C
      • さすらいの召喚士さん
      例えばですが、この後に闇と水つけたりすると、光と火は付けられなくなります。
      その場合、光と火の属性をもう一度つけるには2段階目の閃と烈まで経験値が必要になります。
    • No.1561670
    • EB8E688599
    • 通行人N
    進化用モンスター食べさせて、水→渦になりました。一応進化用モンスターにも副属性経験地があるのかも
    • No.1464179
    • BFC522F2F1
    • さすらいの召喚士さん
    ハイドラドに木の副属性付けようと思ってリーフパルメリゴンを3、4体合成した後に、ブルーホークを少し合成したら、「樹」だった副属性が「水」になってしまいました。その後リーフパルメリゴンを6体合成しても「水」のままなんです。
    試しに木属性のモンスターを合成してみましたが、かわりません。
    ある程度のところで固定されちゃうんでしょうか。
    リーフパルメリゴンは、多分合計で10体近く合成したと思うのですが。
      • No.1466511
      • A331C82DAB
      • さすらいの召喚士さん
      ゴン12体で翠になるからそれまで食わせ続ければ良いかと
        • No.1467689
        • BFC522F2F1
        • さすらいの召喚士さん
        ありがとうございます。ブルーホーク合成する前のをノーカウントとしても、さっきもう1体ゴン合成してみて何もおこらなかったので、後5体試してみます。
        • No.1471040
        • BFC522F2F1
        • さすらいの召喚士さん
        リーフパルメリゴン3体追加合成で「翠」になりました!
        いくつ合成したかはっきりはしませんが、ブルーホーク合成前の木の属性経験値はリセットされてはいなかったということですかね。
        何はともあれよかったー。
        ありがとうございました!
    • No.1151254
    • さすらいの召喚士さん
    経験値の割合ではないでしょか。ある一定値を超えてなおかつ全体の中である程度の割合を占めている属性がつく・・というのはないですかね。ノルンに水のロイヤル混ぜたら水がついたので・・憶測でしかないですが
    • No.726331
    • 54D57FEC3C
    • 水羽ゆう
    闇になっていたところに光系合成で属性”光”になっていました
    • No.715804
    • C5A2FC82B5
    • さすらいの召喚士さん
    よく分からないんですけど攻撃と防御に対して若干の属性が付加されるってことであってますか?
    • No.372411
    • A09521B09D
    • さすらいの召喚士さん
    ノルンに光光つきました
      • No.381295
      • 79783AAC6D
      • 匿名
      それは光が二つ付いたんじゃなくて、光ノルンって名前ですからね?光ノルンに光ついただけなので間違えないように
    • No.308158
    • DD63E9327F
    • さすらいの召喚士さん
    この付加される属性はキマイラなどのLSの対象になるのだろうか
      • No.360576
      • 1B9543AE2E
      • さすらいの召喚士さん
      ならないと思います
      イエローグランドラゴンのPTに光がついた水ゴーレムを入れても回復しませんでした
    • No.304783
    • 55F4FE8363
    • 少年A
    火、水、木が一緒に付いた事が無く、光、闇が一緒に付いた事がありません。
    属性が火1つの状態で水や木を入れると火が消えて水や木になってしまいました。
    火光、火闇、水光、水闇、木光、木闇の6パターンの付加しか出来ない気がします。
    • No.301320
    • 4AF3A075C1
    • さすらいの召喚士さん
    光から闇に変更後、光系合成で闇→閃になりました。 属性が変更されても経験はリセットされないかも?

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>

サイトメニュー

サモンズボード攻略Wiki

掲示板

ガチャシミュ


開催中のイベント






【塔】新塔イベント

【滅】復刻顕現イベント



その他のイベントダンジョン
【常設ダンジョン】
終了イベント一覧

ダンジョン攻略




サブコンテンツ

ギルド

育成

【モンスター】

【ランク】

モンスターデータ

【モンスター】
検索

【スキル】

ダンジョンデータ


アップデート情報

過去一覧

リンク

Wikiメンバー

テンプレ

Wikiガイド

ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 59
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動