ディビニラカンの塔最上層
(26コメント)最上層
エリア数:5
ターン数:???(1F:15ターン、2F:10ターン、3F:15ターン、4F:10ターン、5F:99ターン)
制限:コンティニュー禁止
マス:5×5
獲得EXP:46047
出現モンスター | 属性 | HP | 攻撃 | 備考 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スキル発動 必要ターン数 | スキル効果 | |||||||
火騎士 | 火 | 432×3 | ||||||
2 | [チェーン]十字4マスの敵に火属性攻撃力×0.5倍×1~5回連続ダメージ | |||||||
水騎士 | 水 | 565×3 | ||||||
[速攻][回数制限:1]敵全体は、999ターンの間HPが10000より上に回復しない&残HPが50%減少 | ||||||||
木騎士 | 木 | 565×3 | ||||||
2 | 敵全体はスキルターンを2ターン増加&自身がダメージスキルを99%軽減し100倍で反射 | |||||||
光騎士 | 光 | 約26660 | 565×3 | |||||
1 | [速攻]自身除く味方全体が3ターンの間被ダメージを50%軽減&火・水・光属性の敵全体は999ターンの間防御力が2000低下 | |||||||
闇騎士 | 闇 | 565×3 | ||||||
1 | 敵全体に闇属性攻撃力の等倍ダメージ&攻撃力×2倍の斜め列範囲ダメージトラップ設置 | |||||||
進化火騎士 | 火 | 466×3 | ||||||
[チェーン]十字4マスの敵に火属性攻撃力×0.5倍×1~5回連続ダメージ | ||||||||
進化水騎士 | 水 | ×3 | ||||||
[速攻][回数制限:1]敵全体は、999ターンの間HPが10000より上に回復しない&残HPが50%減少 | ||||||||
進化木騎士 | 木 | ×3 | ||||||
2 | 敵全体はスキルターンを2ターン増加&自身がダメージスキルを99%軽減し100倍で反射 | |||||||
進化光騎士 | 光 | ×3 | ||||||
1 | [速攻]自身除く味方全体が3ターンの間被ダメージを50%軽減&火・水・光属性の敵全体は999ターンの間防御力が2000低下 | |||||||
進化闇騎士 | 闇 | 632×3 | ||||||
1 | 敵全体に闇属性攻撃力の等倍ダメージ&攻撃力×2倍の斜め列範囲ダメージトラップ設置 |
中ボス(バトル3)
出現モンスター | 属性 | HP | 攻撃 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
スキル発動 必要ターン数 | スキル効果 | ||||||
赤ビット(バリアなし) | 火 | 20000 | 超高防御 | ||||
15 | [速攻]敵全体は、復活状態を解除&火属性40000×4ダメージ | ||||||
赤ビット(バリア持ち) | 火 | 20000 | 1 | 防御1000 | |||
1 | 倒しても1ターン後にリスポーン 敵全体に火属性の等倍ダメージ&1000ダメージの十字列範囲ダメージトラップ設置 | ||||||
青ビット | 水 | 30000 | 倒しても1回までリスポーン 防御1500 | ||||
2 | 斜め列の敵に水属性20000ダメージ | ||||||
緑ビット | 木 | 10000 | 倒しても3ターン後にリスポーン 防御0 | ||||
3 | 敵全体に木属性1000ダメージ&味方全体がHP10%回復 |
出現モンスター | 属性 | HP | 攻撃 | 防御 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
恐怖の心像 | 水 | 1,000,000 | ×3 | 4000 | ボスを倒すと戦闘終了 |
構え | 矢印 | スキル | 効果 |
---|---|---|---|
先制攻撃 | なし | 水真の支配者 | 自身に99ターン反射状態を付与 +味方全体のスキルターン数ー3 |
敵は動かない | なし | 異界の奔流 | 盤面図1のマスに水属性20000ダメージ |
敵は動かない | なし | 異界の奔流 | 盤面図2のマスに水属性20000ダメージ |
敵は動かない | なし | 異界の奔流 | 盤面図3のマスに水属性20000ダメージ |
敵は動かない | なし | 異界の奔流 | 盤面図4のマスに水属性20000ダメージ |
以下は条件を満たすと前の構えに関わらず必ず使用
予告 | スキル名 | 効果 | 発動条件 |
---|---|---|---|
敵は動かない | 強固なる水壁 | 自身に4ターン無敵状態を付与 | 1ターン目 |
ボス
出現モンスター | 属性 | HP | 攻撃 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
スキル発動 必要ターン数 | スキル効果 | ||||||
赤ビット(バリア持ち) | 火 | 20000 | 1 | 倒しても1ターン後にリスポーン 防御1000 | |||
1 | 敵全体に火属性の等倍ダメージ&1000ダメージの十字列範囲ダメージトラップ設置 | ||||||
青ビット | 水 | 30000 | 倒しても1回までリスポーン 防御1500 | ||||
2 | 斜め列の敵に水属性20000ダメージ | ||||||
緑ビット | 木 | 10000 | 倒しても3ターン後にリスポーン 防御0 | ||||
3 | 敵全体に木属性1000ダメージ&味方全体がHP10%回復 |
出現モンスター | 属性 | HP | 攻撃 | 防御 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
異界の聖母プラタナス | 水 | 7,000,000 | 5000×3 | 4050 | ボスを倒すと戦闘終了 |
構え | 矢印 | スキル | 効果 |
---|---|---|---|
先制攻撃 | なし | アナザーワールド | 自身が99ターンスキルダメージ軽減 +スキル防御力上昇 |
敵は動かない | なし | 異界の奔流 | 盤面図1のマスに水属性20000ダメージ |
敵は動かない | なし | 異界の奔流 | 盤面図2のマスに水属性20000ダメージ |
敵は動かない | なし | 異界の奔流 | 盤面図3のマスに水属性20000ダメージ |
敵は動かない | なし | 異界の奔流 | 盤面図4のマスに水属性20000ダメージ |
テストコード:08 | ↖↓→ | 黒い霧(模倣ver3) | 下4マス++左上~右下列に水属性20000?ダメージ +右上~左下列にスリープ状態を付与? |
テストコード:07 | ↙↑→ | 黒い霧(模倣ver3) | 左4マス+左上~右下列に水属性20000?ダメージ +右上~左下列にスリープ状態を付与 |
テストコード:06 | ←↑↘ | 黒い霧(模倣ver3) | 右4マス+右上~左下列に水属性20000?ダメージ +左上~右下列にスリープ状態を付与 |
テストコード:05 | ←↓↗ | 黒い霧(模倣ver3) | 上4マス+右上~左下列に水属性20000ダメージ +左上~右下列にスリープ状態を付与 |
テストコード:04 | ←↙↓↗ | 時間流操作テスト | 横列のスキルターン数+10 |
テストコード:03 | ←↖↑↘ | 時間流操作テスト | 縦列のスキルターン数+10 |
テストコード:02 | ↙↑↗→ | 異生体耐久テスト | 周囲に物理防御力減少?+水属性ダメージ+全マスKB |
テストコード:01 | ↖↓↘→ | デス・ヴィジョン | 斜め列に水属性ダメージ+周囲に物理防御力減少 |
以下は条件を満たすと前の構えに関わらず必ず使用
予告 | スキル名 | 効果 | 発動条件 |
---|---|---|---|
視線をこちらに向けた | テスト開始 | 盤面図5のマスに3ターンスキル封印 | HP80%以下 |
金色の針がねじ曲がる | 時間流操作テスト | 横列のスキルターン数+10 | HP60%?以下 |
銀色の針がねじ曲がる | 時間流操作テスト | 縦列のスキルターン数+10 | HP50%?以下 |
笑っているように見える | 黒い霧(模倣ver43) | 全体に水属性40000×3ダメージ | HP5%?以下 |
興味を失ったようだ | グラビティ | 全体に水属性防護貫通20000×3ダメージ | 味方残り2体以下 |
図1
図2
図3
図4
図5
攻略
編成画面
① | |
② | |
④ | ③ |
1F 3F


5F
① | ② | |||
③ | 赤 | |||
④ | 青 | |||
ボス | 緑 | |||
2、4Fは前階層からの引き継ぎ
HP回復上限が10000まで低下し、火水光属性は防御力減少を受けるので
軽減LS下 木闇染めのパーティーにすること。
副属性は翠煌、ソウルは最低でも全員に攻撃、できるだけHP回復とスキルブーストもつけておくと良い。
ボス戦も含めてハートの出現率が非常に高いので全体化、ハートアップ持ちが多いと多少楽になる。
また、プラタナスとビットは飛行持ちのため対空攻撃が有効。
軽減スキルがあれば安定性が上がる。
なお中ボス対策に無敵or封印が必須である(無敵の方が望ましい)
1F
中央9マスの内3ヶ所ランダムに岩が出現する。
木がスキル遅延、光が被ダメ半減を使ってくるので優先的に倒すこと。
また、火はバリア&追加攻撃(RS Hopper)持ちで殴り火力が非常に高いので、早めに倒すか近寄らせないようにすると良い。
飛行持ちがいる場合は対空攻撃持ちの光に注意すること。
可能なら水か闇を残してスキルを溜めたい。
2F
基本的には1Fと同じ。
水を1ターンで倒せるとHP半減を受けなくて済むが無理をしなくても良い。
突破する前に無敵or封印を最低でも残り4ターンまでは溜めておくこと。
粘りすぎて水騎士に回避されターンオーバーとならないよう注意。
3F
ビットは矢印がないがランダムで移動する。
赤ビットが開幕即死攻撃をしてくるので無敵で回避するか封印中にボスを倒す必要がある。
無敵を使って耐久する場合は青ビットをできるだけ早く2回倒すようにするとこと、ほかは無視。
できるだけ同じ縦列に味方を置かないようにすると良い。
4F
基本的に2Fと同じ。
光に加え水が対空攻撃を持っている点に注意されたい。
ボス
3F同様ビットはランダムに移動する。
ボスは逃げAIで
HP100~80%で異界の奔流
HP80~30%でテストコード5~8
HP30%~でテストコード1~4を使用。
青ビットを最優先で2回倒すこと。
削り始めたら緑ビットは定期的に倒さないとボスを回復されるが、逆にこれを利用することでボスの行動パターンを変えることも可能。
HP60%より少し上からHP50%以下まで一気に削ると横列スキル遅延をスキップできる。
HP30%以下になると耐久が困難になるので最低でもHP40%程度から一気に倒すようにしたい。
もちろんHP80%以上から倒しに行けるならその方が安定する。
コメント
旧レイアウト»
26
コメントを書き込む
-
-
追記:クロユリはスキレベ2で攻撃ソウルレベル3とスキブレベル1しか付けてません。
-
他のメンバーは全員スキルマです。
ソウルは、スサノオが攻撃力アップレベマとスキブレベマ、ダメージスキル強化レベル1、反撃強化レベル1。サリエルが、攻撃力アップレベマ、スキブレベマ、反撃強化レベル1。ヴリトラが、反撃強化レベル1のみ、となっています。
反撃強化ソウルとダメージ強化ソウルは、もともと付いていたリジェネソウルとHP強化ソウルを消すときについでに付けたものなので特に気にしないで大丈夫だと思います。
第2形態でスキルを溜める時は、コード08だけ矢印(下)のある方向にスキルを打ってきて、接近されやすいので、下方向にはなるべく立たない方がいい。エリア124のザコは基本、コンボ組める奴→より多くの攻撃を出来る奴の順に移動してくるけど、同じ攻撃数、コンボ数の場合、味方のキャラ軍から一番遠い奴が移動するような気がする(確実ではない)。
あとエリア4は残り1体になると、自分が出来るだけ攻撃されない位置に逃げながら攻撃してくるみたいだから、スキルためする場合はターンオーバーに注意。Lロスタム、ルドラ、アテナ、ブリギットで突破
1Fが石配置や緑の撃破タイミング、ハート出現場所等でかなり運が絡みます。
2Fも1F同様ですがブリギットのスキル発動できているので1Fよりはマシ
3Fは1ターン目にアテナ無敵。その後相手の無敵切れるまでにブリギットチャージ。囲んでルドラMAXチャージでワンパン。
4Fルドラのエンハ残っているので当てれば1ターンで終わりますが、1匹残してスキル為もありかと
5F青ビットを2回優先で倒し、ボスを囲んでルドラMAXチャージから21コンボ3回と15~18コンボ1回で沈みますが、エンハ中に落とせなければスキル遅延等でじり貧になりがち。-
私も同じような感じでクリア。
追記:1F2Fはおっしゃる通り。3Fは1ターン目にアテナと同時にブリギット(チャージ2)も使った方が良いと思う。あと、3Fのルドラはチャージ1でも2回くらい殴れば倒せるからMAXまで絶対貯める必要はない。私はチャージ1で数回殴り派です。4Fはおっしゃる通り。5Fもおっしゃる通りですが、ルドラMAXチャージ使用と同時にアテナを使うと21コンボ2回は絶対決めれます。
副属性は翠でないといくら木属性でも絶対倒せません。
こんな感じでやればロスタムパだと絶対勝てます。
バルバレ・フォンセ・サリエル・ドラジョパ前提だけどプラタナスを3割まで追い込めたので書きこみ。(以下枝)-
皆副属性冥・翠。はじめに青ビットを優先的に破壊してその後は緑を意識しながらプラタナスに攻撃。といっても2体では全然ダメ入らないから基本3体あるいはバルバレの黒天でコンボを稼ぎながら。そして案外痛いのが通常殴りとスキル遅延でスキルはあんまりびびる必要が無い。ドラジョ効果時で5000位。
- No.97544822
- D6C2205E65
- さすらいの召喚士さん
最上層エリア5まで行った感じ、木闇以外は防御下げられるのでNG。エリア5でボスが先制でスキル防御UPとスキル軽減張るのでスキルダメージ系もNG。
エリア3で無敵or封印が必須。ボスが高防御&矢印なしなので高倍率エンハも必須だと思います。
エリア3は無敵で突破する場合、1ターン目にデバフか毒(呪いは不明)でボスに割り込みさせないと無敵4ターン張られるので厳しくなりそう。
エリア124はスキル遅延の木か軽減の光を先に倒すのがいい。
パーティーは軽減&コンボ倍率LSで、封印、高倍率エンハ、回復or軽減、どれかをもう1体がいいのかな?
ハートが必ず出るので全体化、ハートアップがオススメ。-
あと障害物敵ハートの出現位置、ビットの移動場所、敵の回避Lv2能力など運の要素も盛り沢山。
-
即死赤ビットって破壊できるんですかね?
-
多分HPは1万前後。防御力はルキフェルで無敵反射しても1ダメージだったから超絶毒以外は無理。倒しても復活するらしい。1回しか打ってこないから、無敵でやり過ごすか、封印して切れる前にボス倒すかですね。
-
フォンセいないからスサノオで行こうとしてんだけど、4倍じゃ高倍率エンハにならない?
-
スサノオだとエリア3は封印2ターンでは足りないと思うから、無敵の方がいいかな?
敵の無敵が切れるまで青ビット倒しつつ敵のスキルを避けて、緑ビットが回復使ったら一気に囲んで倒す感じかな。
今試してる最中だけど、回復エンハ軽減呪いのあるパスインプットが意外といい仕事をしそう。 -
はい詰みー
-
-
ゴメン、スサノオでもクリア報告あったみたい。ソウルマ、副属性翠は必須かな?スサノオ、バルバレム、サリエルで囲んでスキル使って24コンボでワンパン出来るっぽい。
とりあえず、こっちに書いていかないとね。
3F、ビット三体残しで全体発狂毎ターンだっけ。四体だと普通の範囲攻撃ね。
自分の知ってる事を一個でも書いて少しずつ情報を増やしていこう!タグ
タグ一覧>サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 ギルド募集掲示板 3 サモンズボード攻略Wikiへようこそ 4 編集者掲示板 5 リセマラ 6 パーティー編成 7 ギルド勧誘待ち掲示板 8 ノーマルダンジョン一覧 9 師範代★道場 10 ユートピアダンジョン時間割